命の危機を守る医療機器のスペシャリスト。府中病院「臨床工学技士」
みなさんは医療ドラマでたくさんの「医療機器」が活躍しているのをご覧になったことはありませんか?
よく見かけるのは下のような機器と思います。
- 呼吸を助ける人工呼吸器
- 薬剤を持続して正確に注入する機械
- 潜像に電気ショックを与える機械
- 心電図の波形や心拍数が表示されている機械
この記事では
- 臨床工学技士の府中病院でのスペシャリストぶり
- 医療機器のスペシャリストである府中病院の臨床工学技士がどのように育っていくのか?
え?こんなトコロにも?あらゆる業務で活躍する府中病院「臨床工学技士」
府中病院の臨床工学技士が活躍しているのは主に下記の業務です。
- 呼吸器管理業務(SAS:睡眠時無呼吸症候群の外来対応も行っています)
- 透析業務
- 特殊血液浄化業務
- 循環業務(心臓カテーテルやペースメーカーを付けている患者さんの定期チェック)
- 内視鏡業務
- 手術室業務
また、年に一度いつもより詳細な点検を行います。
このようにして、いつでも安全に医療機器が使えるように府中病院の臨床工学技士は努めています。
- 酸素の配管から少しずつ酸素が漏れていることに気づかず、静電気などの火花が発生したら・・・。
- 痰で息が苦しい時に、すぐに吸引できなかったら・・・。
新人の技術も心もしっかりメンテナンス。府中病院「臨床工学室」の人財育成
そして、機器の問題を一つも見逃すこともできません。
そして、そのような知識に基づいた感性を研ぎ澄ますのは一朝一夕には行きません。
では、どのようにして医療機器のスペシャリストとして一人前になっていくのでしょう。
プリセプター制度とは、一人のプリセプティ(新人スタッフ)に対し、一人のプリセプター(指導スタッフ)が一定期マンツーマンで系統的な指導を行い、新人の能力育成をはかる教育方法です。
その他にも、部署として認定資格や学会参加にも協力的でバックアップします。
最近では、アイセンターの業務にも参入し、白内障等の手術の介助を行っています。
府中病院の臨床工学室は、各スタッフが部署横断的に活動しており、各部署で常に新しい知識や技術が求められ大変なこともありますが、それと同時に出来ることが増え信頼が得られる喜びもあります。
臨床工学技士を目指すみなさん、ぜひ一緒に働き、医療機器のスペシャリストを目指しませんか。