急性期病院としてのお願い
当院には、救急車で搬送される患者さん、緊急に入院の必要な患者さん、他の医療機関からのご紹介で手術や精密な検査を行う患者さん、が多数来られます。
当院は、このような重症患者さんを迅速に受け入れ、特に緊急の治療が必要な病気やケガに対して、急性期の医療を行っています。そのためには日ごろから入院用の空きベッドを準備しなければなりません。
こうした理由から当院では、病状が落ち着きましたら早期の退院、他院への転院、施設への入所をお願いしております。北泉州地域の救急用ベッドを、次に必要な救急・重症患者さんにご提供するために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

NCD事業への症例情報の提供について
● 2015年度 NCD施設会員
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)への参加について
個人情報の第三者提供について
提供先情報
- 一般社団法人 診断群分類研究支援機構(http://dpcri.or.jp/)
- 京都大学 大学院医学研究科 医療経済学分野QIP(http://med-econ.umin.ac.jp/)
- 九州大学大学院医学研究院J-ASPECT Study(https://j-aspect.jp/)
- 一般社団法人National Clinical Database(http://www.ncd.or.jp/)
→NCDを基盤とした保険請求データ(DPC・レセプトデータ)の収集と研究利用について
- 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン(https://www.ghc-j.com/)
- ニッセイ情報テクノロジー株式会社(http://www.nissay-it.co.jp/index.html)
- リアルワールドデータ株式会社(https://rwdata.co.jp/)
匿名加工情報に関する問合せ窓口
院内特別規則
当院では、病院の安全を担保し、皆さんに適切な医療を提供するために、下記のような特別規則を設けております。ご理解とご協力をお願いいたします。以下の行為を認めた場合には、当院での診療は困難であり、院外退去および当院への立ち入り禁止とさせていただくことがございます。
- 犯罪行為を行った場合
- 暴力を振るったり、大声で怒鳴ったり、暴言を吐いた場合
- 職員を誹謗中傷したり、侮辱した場合
- 職員に対して、不当または非常識な要求をした場合
- 院内の機器、備品、設備、施設を故意に壊した場合
- 凶器や危険物を持ち込んだ場合
- 用件がないのに、無断で院内に立ち入った場合
- セクシュアルハラスメントやストーカー行為を行った場合
- 当院の規則(院内禁酒、酒気帯び入院・受診の禁止、無断外出・無断外泊の禁止、院内禁煙、院内での無断撮影の禁止)または入院病棟の取り決めを守らない場合
- 職員の指示や職員との約束を守らない場合
- 正当な理由がなく治療費を長期滞納したり、支払わない場合