なぜ認定看護師を目指そうと思ったのか

集中治療室に入室された患者さんの救命・生存率が向上する一方で、集中治療室内や退室後に身体的、認知的、精神的に悩む患者さんをベッドサイドでたくさんみてきました。そのため、集中治療室に入室した患者さんに対して、重症化を回避し、身体機能の安定化と合併症予防を目指した根拠に基づく看護を学習したいと思いました。そして、非日常的な環境である集中治療室でも、患者さんとそのご家族の生活の質を確保し、その人らしい生活を送れるように知識と技術を増やしたいと考え認定看護師を目指しました。

認定看護師としての役割

クリティカルケア領域において、認定看護師の役割である実践・指導・相談を行っています。
集中治療室を中心とした臨床現場において、臨床能力と病態判断能力に基づき看護実践を行なっています。また、クリティカルケア領域では代理意思決定を求める場面も多いため、患者さんとその家族を中心に多職種との協働を調整し、様々な視点から権利を擁護できるように努め、代理意思決定を尊重できるように実践しています。そして、院内研修、部署内での勉強会の開催や、人工呼吸器療法などクリティカルケア領域に関わる相談対応、急変時の振り返りについても積極的に行なっています。

府中病院での活動

現在はICUに所属し、患者さんの重症度と緊急度を臨床推論から判断し、重篤化回避、早期回復に関わる支援を実践しています。重症患者の治療にはチーム医療が重要となり、医師だけではなくリハビリテーションスタッフや管理栄養士など多職種と協働する必要があるため、チーム医療の調整役を担っています。また、人工呼吸器に関連する合併症を回避するため、患者さんの変化に迅速に対応し、人工呼吸器から早期に離脱を支援する特定行為を実践しています。そして、呼吸ケアサポートチームに参加し、人工呼吸器を装着している患者さんの治療とケアの質と安全性の向上を図ることを目的として多職種で意見交換して活動しています。

今後の目標

自己研鑽のため学会やセミナーに参加し、クリティカルケア認定看護師としての質を保てるように努めていきます。また、患者さんとそのご家族の生活の質の向上だけでなく、クリティカルケア領域で働く看護職がやりがいや魅力を感じて、質の高い看護を提供できるように役割モデルを示し、指導だけでなく支援していきたいです。