視能訓練室のご紹介
視能訓練士は眼の健康を守るスペシャリストです。
眼は複雑な器官であるため、多くの検査があります。
診断に必要な患者さんの検査データを医師に提供します。
各検査のご紹介
他覚的屈折検査 オートレフケラトメーター
眼の屈折度数と、角膜乱視を測定します。この値を参考にして視力検査をします。
機器の中を覗くとこのような絵が見えます。
視力検査
遠見5mにあるランドルト環の切れ目の方向を答えてもらう検査です。
多焦点眼内レンズ挿入眼の方や小児では近見視力も測定します。
角膜内皮細胞検査
角膜内皮細胞の形態を測定します。
内皮細胞は角膜を透明に保つのに大切な細胞で、主に術前・術後の患者さんに測定し変化がないかをみます。
中心フリッカー検査
光のちらつきを感知できるかどうかで視神経の働きに異常がないかを検出しています。
眼圧検査
眼の硬さを測定する検査です。
眼圧は眼の状態を知るための基本的な検査です。
色覚検査
色覚異常の有無を調べるスクリーニング検査です。写真のように数字が隠れていて、この数字を読むことができるかで判定します。
また色のついたパネルを並べてもらい、色覚異常の程度を判定します。
斜視検査・立体視検査
斜視の有無や程度を診断するために、眼位や眼球運動、両眼視機能などを調べ、検査結果を治療に役立てるための検査です。
ステレオテストと呼ばれる検査器具を用いて、物を立体的に見る能力を調べる検査です。
大型弱視鏡検査
斜視や弱視、眼球運動障害などの検査や治療に用いられる機器です。
検査では、大型弱視鏡の中を覗いて、左右の眼で見える絵を重ね合わせた時の眼の位置や、両目で立体的に見ることができるかなどを調べます。
前眼部OCT検査
撮影パターンによって、眼の表面から前眼部(眼内の前方部分)の撮影及び数値解析をおこないます。
波面収差・角膜形状測定
様々な角度から見え方の解析ができ、見えづらさの原因を他覚的に検査します。
超音波Aモード検査
超音波を使って眼軸長(眼の長さ)を測ります。
角膜から網膜までの長さを測ります。
超音波Bモード検査
白内障や眼内に出血・混濁があり眼底が見えないときに、網膜剥離や眼球内異物の確認をおこなう検査です。
白内障術前検査
IOLマスター700
光を使って眼軸長を図る検査で、眼内レンズの度数を決定します。
VERION Image Guided System
眼の血管の位置を読み取ります。
そのデータを手術室と連動させ術中に眼内レンズの最適な位置、切開位置を表示します。
眼底三次元画像解析検査(OCT)
近赤外線を利用して網膜の断面像を得ることのできる検査です。
網膜の断面を拡大して撮影したり、網膜の厚さを正確に測定することができ、表面から見てもわからなかった浮腫や神経線維の減少等の網膜の異常が発見できるようになりました。
光干渉断層血管撮影検査(OCTA)
網膜・黄斑部の血管の状態を評価する検査です。
血管の中を流れる赤血球の動きから血管形態(血管の狭まりや詰まり、新生血管の発生など)を画像化することができます。
レーザースペックルフローグラフィー(LSFG)
眼底の血管の様子、血液の流れを診断するために必要な検査です。
レーザーの反射散乱光を利用して血流分布を測定します。
眼底にレーザー光を照射し、その反射光を測定することで血管の状態を評価できます。
超広角走査型レーザー検眼鏡(Optos)
広範囲の眼底写真を撮影できる検査です。
眼底検査は人の体で直接血管を観察することができます。
オプトスは画角200度、眼底の約80%の領域を無散瞳、非接触で撮影します。
前房蛋白測定装置検査(レーザーフレアメーター)
前房水の蛋白濃度を定量的に評価する装置です。
白内障手術前後やぶどう膜炎による前房炎症を数値として把握します。
コントラスト感度検査
通常の視力検査では捉えきれない微細な視機能を評価するのに用います。
色の濃淡を見分ける検査です。
動的視野検査
全体の見える範囲の視野を調べます。
光が周辺の見えないところから、中心に向かって移動してくる検査です。
静的視野検査
網膜の光の感度を測定する検査です。
中心のマークを見つめながら周辺に出現する光が見えたらブザーを押すことで、視野の感度を調べます。
HESSチャート検査
両眼の動きが正常に行われているかを調べる検査です。
赤緑レンズをもちいて視標を左右眼で完全に分離し、眼筋の働きを測定します。
網膜電図検査(レチバル)
総合的な目の検査に必要な網膜の光受容体、双極細胞、網膜神経節細胞などの機能を簡単に測定することができます。
特殊外来のご紹介
ロービジョン外来
ロービジョンとは、眼鏡をかけても見えない、眩しい、見える範囲が狭くて困っているなど、日常生活で見え方に何らかの支障をきたしている状態です。
眼鏡やルーペ、拡大読書器、遮光メガネの選定やその他情報提供などをおこなう外来です。
スタッフ紹介
視能訓練士12名 (2024.12現在)