手術療法

切除する範囲をできるだけ最小限にとどめる手術や、内視鏡手術や腹腔鏡手術やダヴィンチ手術など、体への負担を少なくする手術の普及が進んでいます。

放射線療法

放射線治療は社会復帰が可能な生活の質の高い治療法です。全身的な影響が少なく、高齢者にも適応できる患者さんにやさしいがん治療法です。

化学療法

外来化学療法室を設置し、患者さんが生活の質を保ちながら、快適に安心で安全な治療を受けられるようにサポートしています。

がん治療

当院の「がん治療」を紹介しています(各診療科)

外科センター

我が国における大腸がんの死亡者数は増加し続けており、2015年の大腸がん死亡数49000人を超えています。当院では、大腸癌治療ガイドラインをふまえた診療を行っています。

胃がんは全体の割合としては減少傾向にありますが、罹患率では男性1位、女性3位と依然日本人には多いがんの一つです。ひと昔前は、手術以外に治療法がない状況でしたが、近年、内視鏡治療、腹腔鏡手術、開腹手術、抗がん剤治療、分子標的治療と治療の幅が広がってきています。

我が国で1年間に食道がんに罹患する人はおよそ毎年10,000人ほどで、胃がんの約8分の1程度の発生頻度であります。年齢別にみると40代後半以降に急激に増加しそのほとんどが男性です。食道がんは消化器外科領域の中でも最も治療困難な予後不良のがんの一つであり、他のがんと比較しても悪性度が高く転移も早い段階で生じ、また手術難易度も高く治療を行うにあたり侵襲も非常に大きくなります。

肝胆膵外科領域の診療にはそれぞれの臓器特有の専門的な知識が要求され、難易度の高い手術も多く、高度の技術が必要です。
当院では肝胆膵外科高度技能指導医を中心に術前門脈塞栓術併用肝切除、血管合併切除などの高度な手術も行っており、最近では腹腔鏡下の肝切除、膵切除も導入しています。

乳がんにかかる日本人女性は年々増えており、1994年には胃がんを抜いて女性のがんの中で最も発症率が高いがんになりました。2006年の乳がん罹患数は約5万4千人ですが、現在はさらに増えているでしょう。死亡者数は2010年で約1万2千人です。

一生のうちで乳がんになる人の割合(生涯疾患率)は約5~6%と推定され、日本人女性の15~20人に一人が乳がんになるという計算になります。そしてこの割合は今後も増加していくと考えられます。

消化器内科

胃がんは胃にピロリ菌が感染し、数十年をかけ萎縮性胃炎が発生し、それががん化の原因であることが解明され、現在ではピロリ菌の感染がなければ、胃がんの発症は稀だと考えられています。

近年、日本における大腸がん発症数は増加傾向にあります。新たな抗がん剤の開発などで予後が改善していますが、検診を利用し、早期に発見し治療することが重要です。

当院では胆嚢、胆管、膵臓に関する疾患についても積極的に検査・治療に取り組んでいます。

婦人科

卵巣がんとは、卵巣を構成する種々の組織より発生する悪性腫瘍の総称です。
悪性腫瘍(卵巣がん)、境界悪性腫瘍、良性腫瘍を卵巣腫瘍といいます。
90%以上はHPV(ヒトパピローマウィルス)※が原因です。初期にはあまり自覚症状がないですが、検診で見つけやすく、若い人に増えています。

閉経期の女性に多く、初期から不正出血などの症状が出やすいです。

泌尿器科

前立腺がんは世界的に罹患率の高いがんです。男性のがんの約10%を占めると言われています。一般的には欧米人に多くアジア人には比較的少ないがんと考えられていましたが、生活慣習の欧米化に伴い日本でも増加傾向の著しいがんのひとつとなっています。

膀胱がんは膀胱の尿路上皮(移行上皮)粘膜より発生する悪性腫瘍です。

腎臓にできる腫瘍のほとんどは悪性で腎がんと呼ばれます。その中でも腎尿細管上皮細胞(皮質近位尿細管)由来の腎細胞がんが大部分を占め、発生頻度は人口10万人あたり2-3人程度です。男女比は約3:1で男性に多い傾向があります。

血液疾患センター

白血病は造血幹細胞(骨髄中の未熟な細胞)に遺伝子異常が生じて、分化能を失った異常な細胞(白血病細胞)が増殖する疾患です。

リンパ球ががん化して無制限に増殖し、リンパ節やリンパ組織に塊を作る病気です。
大きく分けるとホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫があります。それぞれさらに細かく分類されます。
骨髄において形質細胞が単クローン性に増殖するリンパ系腫瘍です。腎機能が悪くなったり、骨折しやすくなったりする特徴があります。若い人には少なく高齢者に多い疾患です。

整形外科

悪性骨腫瘍とは骨にできる“がん”のことであり、骨そのものから発生する原発性悪性骨腫瘍と他の癌が転移してくる転移性骨腫瘍に大別されます。

放射線治療の目的にはがんを治す根治照射、がんの痛みを取る緩和照射、がんの再発を抑える予防照射などがあります。
放射線治療の対象となる主ながんは、脳腫瘍、リンパ腫、頭頚部腫瘍、食道がん、肺がん、肝胆膵腫瘍、子宮頚がん、前立腺がん、骨腫瘍など頭から下肢まで身体中ほぼすべての腫瘍であるといえます。
緩和ケア
がん相談支援センター
がんサロン
専門スタッフ
がん登録

がん登録

院内がん登録の取り組み
院内がん登録は、当院で診断及び治療を行った全ての患者さんのがんについての情報を、診療科問わず病院全体で集め、管理する仕組みです。
当院では国立がん研究センター主催の院内がん登録実務「初級者研修修了者」の職員4名で、がん登録に取り組んでおります。

収集したデータは大阪府がん登録事業へと提出し、大阪府下のがん対策の企画と評価に役立てられています。またがん予防の研究にも活用されています。

この調査を複数の病院が同じ方法で行うことで、その情報を比べることができるようになり、病院ごとの特徴や問題点が明らかになるものと期待されています。
病院にかかった全てのがん患者さんという幅広い対象に対して調査を行いますので、病院のがん診療の特徴がよくわかります。
また、他の病院との比較もできるため、「セカンドオピニオン」や「治療」をお受けになる際の「病院選択の方法のひとつ」としてもお使いいただけます。
院内がん登録集計
  • 院内がん登録についてはこちら
    (独立行政法人 国立がん研究センターがん対策情報センター)
  • 大阪府がん登録事業についてはこちら
    (大阪国際がんセンターがん対策センター)

がん地域連携クリティカルパス

がん診療において医療機関の役割分担を進め、がん医療の質の保証と安全・安心の確保を図ることが以前にもまして重要となっています。
このような中、標準化されたルールに基づいて、疾患管理の全体像をわかりやすく、医療機能に応じた役割分担を明示するために欠かせないのが地域連携パスです。

(例)乳がんパス

がん対策法に基づく、がん対策基本計画およびがん診療連携拠点病院の指定要件の見直しに伴い、当院では5大がん(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、乳がん)の地域連携パスを使用し、地域の登録医院(かかりつけ医)さんと連携をとりながら治療の質を一定以上に保ちつつ、効率的にチーム医療の実現に向け、診療しております。

地域連携パスのメリット
  • 専門病院の医師、かかりつけ医が、患者さんの治療経過を共有でき、より適切な診療が可能になります。
  • 患者さんが連携パスの冊子を持つことにより、「いつ」「どこで」「どんな」診察・検査を受ければよいか、一目で分かります。
  • 自宅周辺で、土曜日や夜間に受診可能な医院さん等で投薬を受ける事ができます。
  • 主治医が2人になるので安心感につながります。
  • 体調を崩したときなど、まずかかりつけ医さんに相談でき、こまめに対応してもらえるようになります。
  • 遠方より当院へ通院されている方は、自宅近くの医院さんがかかりつけ医になることにより、通院(交通費など)が節約できます。

(例)乳がんパス

がん教育

がん教育については、厚生労働省「がん対策推進基本計画」の中でも、健康については子どもの頃から教育することが重要であり、健康と命の大切さについて学び、自らの健康を適切に管理し、がんに対する正しい知識とがん患者に対する正しい認識を持つよう教育することを目指しています。そこで当院は、大阪府がん診療拠点病院としてのがん医療の現場経験を生かし、児童(子ども)を対象とした「がん教育」を実施していきたいと考えています。

府中病院では、多職種メンバーの「がん教育プロジェクト」があります。

がん教育プロジェクト
[実施職種] 医師、看護師、薬剤師、放射線技師、管理栄養士、臨床心理士、社会福祉士、事務など
[対象児童] 小中学生(要相談)
[実施内容] がんの基礎知識、がん予防、がん医療に携わる職業紹介など
開催年度開催場所
2023年度和泉市立光明台中学校
和泉市立郷荘中学校
和泉市立富秋中学校(オンライン開催)
2022年度和泉市立光明台中学校
和泉市立南松尾はつが野学園(オンライン開催)
2021年度新型コロナウイルス感染症のため中止
2020年度新型コロナウイルス感染症のため中止
2019年度和泉市立国府小学校
和泉市立光明台中学校
2018年度和泉市立国府小学校
和泉市立光明台中学校
2017年度和泉市立国府小学校

和泉市立国府小学校

和泉市立光明台中学校

大阪府がん診療拠点病院の指定について

「大阪府がん診療拠点病院〈府指定〉」とは、大阪府の指定要件をすべて満たしたとして選定委員会の意見を踏まえ、大阪府知事が指定するものです。

大阪府では、人口規模が大きいため、がん患者も多く、がん医療の提供は数多くの医療機関等により担われていることから、国が定める「地域がん連携拠点病院〈国指定〉」を二次医療圏に1箇所指定するだけでは円滑ながんの医療の提供・充実を十分に行うことができないと考えられています。

このため大阪府では国が指定する地域がん診療連携拠点病院に加え、これと連携して、がん治療水準の向上に努めるとともに、緩和ケアの充実、在宅医療の支援・家族等に対する相談支援、がんに関する各種情報の収集・提供等の機能を備え、地域におけるがん医療の拠点施設を「大阪府がん診療拠点病院」として指定いたしました。また、府民ががんに罹患したときに質の高いがん医療の提供を受けることができる医療機関を選択できるよう、大阪府からがんの診療情報をわかりやすく公表することになりました。

当院は平成21年4月1日付で大阪府から「大阪府がん診療拠点病院」に指定されました。今後は地域の医療機関の先生方とさらなる連携を築き、がん医療の一層の充実をはかってまいります。

がんサロン「ひまわりの会」

がん患者さんやご家族のための憩いの場として、府中病院に受診されている患者さんやご家族だけではなく、地域の方々にも利用していただきたいと考えています。
内容は当院スタッフや外部から専門家をお呼びし、20分程度の講義やそれぞれの悩みや心の内を語りあったりします。
途中参加、途中退室などご自由ですので、ご興味のある方は是非お立ち寄りください。

※開催の案内は、受付や外科外来に掲示しています。遠慮なくお声かけください。

「ひまわりの会」とは…府中病院がんサロンの名称です。参加されている患者さんと一緒に考えて決まりました。
名前のように明るく元気いっぱいの会にしたいと思います。
がんサロン「ひまわりの会」開催のご案内

がんサロン「ひまわりの会」

がん患者さんやご家族のための憩いの場として、府中病院に受診されている患者さんやご家族だけではなく、地域の方々にも利用していただきたいと考えています。
内容は当院スタッフや外部から専門家をお呼びし、20分程度の講義やそれぞれの悩みや心の内を語りあったりします。
途中参加、途中退室などご自由ですので、ご興味のある方は是非お立ち寄りください。

※開催の案内は、受付や外科外来に掲示しています。遠慮なくお声かけください。

「ひまわりの会」とは…府中病院がんサロンの名称です。参加されている患者さんと一緒に考えて決まりました。
名前のように明るく元気いっぱいの会にしたいと思います。

がんサロン「ひまわりの会」開催のご案内
第28回がんサロン「ひまわりの会」開催のご案内
日 時2019年9月13日(金)15時~
場 所東館1階  健康教室 ※売店(ファミリーマート)斜め前
対 象乳がん患者さん、婦人科がん患者さん、ご家族
内 容「折花カード作りワークショップ」
参加申込外科外来、形成外科外来、婦人科外来、化学療法室の各窓口(月~土曜日 9~17時)
参加費無料
※会場の準備がございますので、参加ご希望の方は事前にお申し込みをお願いいたします。
※初めての方、1回だけのご参加も大歓迎です。
お問合せ企画室 湯浅 0725-43-1234(代表)
過去の開催内容
第27回 2019.6「茶話会」
第26回 2019.3「がん患者さんのための外見ケアセミナー」
第25回 2018.12「生花~ユーカリをつかったリース~」
第24回 2018.9「食事の心配バイバイ!~副作用に対する食事工夫について~」
第23回 2018.6「アロマキャンドルづくり」
第22回 2018.3「茶話会」
第21回 2017.12「生花~お正月まで使えるクリスマス飾り~」
第20回 2017.9「リンパ浮腫予防のセルフケア」
第19回 2017.6「頭皮ケア」
第18回 2017.3「ポイントメイク(眉の書き方)と爪の保護」
第17回 2016.12「生花を使ってクリスマスの飾りを作ろう!」
第16回 2016.9「茶話会」
第15回 2016.6「アロマで虫よけスプレーを作ろう」
第14回 2016.3「茶話会」 当院の臨床スピリチュアルケアカウンセラーと一緒にお話ししましょう。
第13回 2015.12「生花を使ってクリスマスの飾りを作ろう!」
第12回 2015.9「リンパ浮腫予防のセルフケア」
第11回 2015.6「パールのドーム型リングを作ろう!」
第10回 2015.3「ポイントメイクと簡単にできるネイルケア」
第9回 2014.12「創作ツリーを作ろう」
第8回 2014.9「副作用症状に合わせた食事~抵抗力をつけよう~」
第7回 2014.6「化学療法治療中の頭皮ケア、ポイントメイク、ネイルケア」
第6回 2014.3「乳房再建について」「茶話会」
第5回 2013.12「クリスマスリース作り」
第4回 2013.9「茶話会」
第3回 2013.6「乳がんについて」「リンパ浮腫の予防~自分でできるリンパマッサージ~」
第2回 2013.4「乳がんとは」「ハンドマッサージ」
第1回 2013.2「がんサロンについて」「アロマで作る入浴剤」

がん相談支援センター

がん相談支援センターは、患者さんや家族さんのがんに関する治療や療養生活におけるご不安やご不明なことを各専門分野のスタッフが皆さまと一緒に考えていく窓口です。
西館1階(AIF総合相談センター内)にございますので、何でもお気軽にご相談ください。
ご相談例
からだ(身体的支援)
  • 治療の副作用や痛みを軽減したい(緩和医療や緩和ケアのご案内)
  • 倦怠感など身体的な症状について知りたい
  • がんの治療についてもっと知りたい
  • 他の医師の意見を聞きたい(セカンドオピニオンのご案内)
  • 病院の医療機能や診療体制が知りたい
こころ(心理的支援)
  • がんの診断結果をうけてどうして良いか話しを聞いてほしい
  • 今後の生活への不安や悩みについて聞いてほしい
  • 治療中の気持ちの落ち込みや変化について聞いてほしい
  • 漠然とした不安を聞いてほしい
  • 家族として本人をどのように支えることができるか悩んでいる
  • 同じ悩みを持つ人と話がしたい(がんサロンのご案内)
くらし(社会的、経済的支援)
  • 生活や仕事のことが心配
  • 治療費や生活費などの経済的支援について知りたい
  • 介護保険や福祉サービスについて知りたい
  • 退院に対する不安や退院後の生活が心配
  • 今後の療養方法や療養場所について迷っている(在宅サービスや病院、施設のご案内)
その他
  • がんについての情報が知りたい(情報誌のご案内や貸し出し)
  • がん検診について知りたい(検診場所や検診費補助などのご案内)
対象の方

本人またはご家族

受付場所

西館1階(AIF総合相談センター内)

受付時間

月曜日から土曜日(祝祭日除く) 午前9時から午後5時

相談方法

対面相談及び電話相談

化学療法室

がん化学療法治療薬剤の開発や副作用の軽減など医療の進歩により、患者さんが普段の生活を送りながら、外来で安全に、がんの治療を受けることができるようになりました。
当院でも、「安全で、安心して、より快適な環境で治療が受けられる」ように化学療法室を設置しています。
化学療法室の利用

当院では完全予約制で治療を行っています。

治療時間

平日:9時~17時(土・日・祝日を除く)

当日の流れ
薬剤師による調剤

予防エプロン・マスク・帽子・ゴム手袋・腕カバー

化学療法室の環境
ベッド数
電動フルリクライニングチェア11台、ベッド4台を設置。
お好きなスタイルで治療が受けられるように、どちらでも選択できます。
個人専用液晶テレビご自分のイヤホンをご持参ください。
個人専用ロッカー治療中、お手荷物を入れておくことができます。
図書各種抗がん剤の副作用についてのパンフレットもご用意しております。
飲食ご飲食は、ご自由にできます。(においの強い物はご遠慮ください)
スタッフ

看護師や薬剤師が専門性を活かし、患者さんが安心して治療を受けていただけるような体制を整えています。

お問い合わせ先

化学療法室へのご質問などは、お気軽にお問い合わせください。

府中病院 化学療法室
:0725-43-1234

(内線2830)(平日 9:00~17:00)

緩和ケア

緩和ケア研修会
がん対策基本法に基づき、がん対策推進基本計画では、「すべてのがん診療に携わる医師が研修会等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことが求められています。
また、本研修会は、がん性疼痛緩和指導管理料および、がん患者カウンセリング料の算定要件にも位置付けられております。
 

研修会の様子

臨床スピリチュアルケア

当院ではスピリチュアル専門職が、患者さんとそのご家族、および病院スタッフの精神的ケア、心理的ケア、スピリチュアルケアにあたっています。
スピリチュアルケアとは、患者さんのQOLを高めるには不可欠なケアで、患者さんとしっかり向き合って「その人らしく」生きて行くことができるよう助言することです。
日本でも数少ないスピリチュアルケア専門教育プログラムの病院実習現場
スピリチュアルケアの視点に基づく独自の職員研修にも力を入れています。
スピリチュアルケアが実践、提供されている病院はまだまだ数えるほどしかありません。
だからこそ、府中病院におけるスピリチュアルケアは『臨床現場におけるスピリチュアルケア』を牽引していく役割を担っています。