「研修医生活、最初の一歩」

ホームページをご覧の皆様、はじめまして。

府中病院で働き始めてから、まだ一か月しか経っていませんが、入社してからの一か月の間で、私が実際に働いてみて感じたことなどを少しばかりお話しできたらと思います。

府中病院で最初に回る診療科は、呼吸器内科でした。学生時代の実習でも、指導医の先生が大変熱心に教えてくださったのが印象的で、最初の数か月で沢山のことを吸収していけたらと思い、呼吸器内科からの研修を希望しました。

そして、いよいよ明日から病棟で働くという日には患者さんの役に立てるかという不安と今まで学業で得たものを実際に周りの方々のために活かすことができるという期待も持っておりました。

しかしながら、働いて間もないうちは慣れない業務に期待よりも不安が強かったです。

そうした中、指導医の先生は、病態について、丁寧に説明してくださり、仮に自分が処置等でうまくいかなかった場合も、なぜうまくいかなかったのか、どうするのが良かったのかをフィードバックしてくださりました。

それ故に、一度躓く業務があっても、再度、フィードバックを受けて再挑戦する機会が多く、業務をしていくうちに最初に感じていた不安感は解消していき、少しずつですが、自分の中で業務内容について消化していく実感を得られていると思います。

府中病院での研修は、実際に患者さんを診察し、必要時は適切な検査等を行い、患者さんの病態を理解したうえで、処置を含め治療につなげるといったことを、指導医の先生のサポートの下で、自分が手を動かして出来る研修であると感じております。

この文章を読まれた方々が、少しでも府中病院に興味を持ち、病院見学に足を運んでくだされば、私は大変うれしく思います。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。