新着情報

こちらから総合診療専門医募集のページをご覧いただけます。

初期臨床研修責任者より

府中病院は、南大阪における基幹病院として、地域にしっかりと根をおろした急性期総合病院です。

地域医療支援病院として、24時間救急体制をはじめ多様化するニーズに応え、「愛の医療と福祉の実現」「地域と職員と共に栄えるチーム」「Yu・ki・to・do・ku ゆき届いたサービス」を理念として、患者さんや地域医療機関にとってより安心・信頼できる医療を提供しています。

当院では初期臨床研修制度が始まって以来、200名以上の初期研修医を育成してきました。

われわれが目指しているのは、確かな知識と技術を持ち、そして患者さんを全人的に診ることのできるモラルのある医師を育成することです。そのためには基礎となる初期臨床研修が非常に重要と考えており、病院をあげて取り組んでいます。有意義かつ快適な臨床研修を受けていただくためには、1.綿密な研修プログラム 2.充実した指導体制 3.豊富な症例数 4.快適な研修環境 が不可欠です。

花谷彰久
花谷彰久Akihisa Hanatani
医師研修センター 初期臨床研修室長/心不全センター長
1.綿密な研修プログラム
当院の研修プログラムは、研修医の自主性を尊重し、可能な限り自由度を持たせつつ、2年間を通じて豊富で幅広い知識と経験を得ることができる内容となっています。
幅広い分野における基本的臨床能力を習得することを目的として1年目の研修プログラムは内科系6カ月・外科系3カ月および救急部門3カ月を基本研修科としています。
2年目は小児科、精神神経科、産婦人科、および僻地医療をふくめた地域医療を必須科としていますが、残りの8カ月は自由に研修科を選択していただけます。
それぞれの診療科を研修する中で、チーム医療の中心となるコーディネーターとしての役割を発揮できる能力や、医師としてのコミュニケーション能力、そして患者さんとその家族の抱える様々な身体的・心理的・社会的問題を認識・判断し、問題解決を図ることができる能力の基盤を獲得することを目指します。
2.充実した指導体制

当院では7年目以上の常勤医が88名でそのうち指導医養成講習会を受けた指導医が54名と各科に経験豊富な指導医が揃っています。これら指導医が行うモーニングレクチャーでは、各診療科で必要とされる基礎知識の整理や最新の知見を学ぶ事ができます。また、研修医の要望に応じたCV挿入、挿管、縫合などのスキルアップ講習会の開催や、定期的症例発表を通して、プレゼンテーションのスキルアップ指導が行われます。医師のみならず看護、コメディカルを含め病院全体で熱意を持って研修医の養成にあたっています。

3.豊富な症例数
当院では2次救急病院として年間約6,000件の救急搬送があり、Common diseaseの症例が豊富です。

救急部門研修以外にも当直や2年目での初診外来研修を通じて数多くの症例を経験することができます。ただ症例を経験させるだけでなく、指導医による適切なフィードバックを施すことでプライマリーケア能力を確実に身につけることができます。

4.快適な研修環境

当院では研修医が使用する個人デスクとは別に、臨床研修室を設置し、研修医どうしの情報交換の場として、また上級医と気軽に会話できる場として、時には体を休めることもできるくつろぎの空間として使用しています。そこには研修医をサポートするための専属の事務員が2名常在しており、研修がスムーズに行えるようにお手伝いしています。

当院は2019年12月にNPO法人卒後臨床研修評価機構による臨床研修機能評価を受審(更新受審)し、「認定4年間」の評価を受けました。今後もより良い初期研修を提供できるようにさらに努力していきたいと考えています。

医師研修センターのご紹介

研修医に日々寄り添う医学教育のプロフェッショナルチーム

現在、初期臨床研修医12名と専攻医5名が在籍しており、業務面はもちらんプライベートの相談や悩みまで公私共にサポートしています。

医師育成の基本方針

病院運営方針

社会医療法人生長会は急性期医療を担う府中病院・ベルランド総合病院の2病院を中核に、トータルヘルスケアによる地域福祉の向上に貢献すべく日々チャレンジを続けています。

両病院は相互協力体制を取りながら、地域の中核病院として、内科一般、循環器系、消化器系、呼吸器系、周産期系、外科一般、消化器外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、泌尿器科(血液透析を含む)、婦人科、小児科、眼科、耳鼻科、麻酔科、放射線科を中心に、高度医療機能の提供のためセンター化を行っています。

また両病院は地域医療支援病院の承認を得(ベルランドはH16.9承認、府中はH19.12承認)て、地域の医療機関との診療連携や研修なども強化しています。

救急医療にも重点的に対応し、集中治療室を整備し、高度医療の提供を前提として対応を可能とすべく、環境を整えています。

これらを総合的に運用することにより、地域住民の方々に対する診療だけでなく、医療関係者も含めた真の地域中核機能を目指して行く考えです。

育成したい医師像
初期・後期研修を通じた育成基本方針

医師としての生涯教育を知識、技術面のみではなく医療倫理観の確立と、人間としての素養を充分身に付ける機会を提供し、医師としてまた人間として、生涯に渡り関わりあっていくことを主眼においた指導体制を確立して行きます。

育成したい医師像

社会医療法人生長会が提供するのは地域への総合的医療サービスです。病院も地域社会での重要メンバーであり、病院の社会的役割を自覚し、地域住民から本当のパートナーとして信頼される医療機関でありたいと願っています。 従って、そこに働く医師が求められるもの(育成したい医師像)は、法人理念(AIFフィロソフィー)や病院運営方針を理解し実践できる医師であり、そのような医師を育成して行く事が私たちの重要な責務です。

私たちの使命は愛の医療と福祉の実現であり、患者さんへのやさしい医療、愛のある医療を提供し、患者さんや地域との信頼関係、すなわちベストパートナーシップを構築して行くことを目標としています。 より具体的な医師像としては以下の1.から4.を呈示します。

  1. 医師は患者さんに対しベストキュア・ベストケアを選択・提供できるように、優れた臨床能力を持っている事が期待されます。 これは常に最新の医療情報に接し、アップデイトされた知識と技術に裏付けされた医療を提供できることを当然とする努力が必要であり、また真のプロフェッショナルとしての医師の勤めであります。 このことにより医師は常に自身が提供する医療の質の向上を図り、患者さんに安全かつ安心され、満足される医療が実行できるとともに、 自信ある態度で地域医療を実践できる能力が身につくこととなります。
  2. 医師は医療専門職としてその社会的評価を高めると共に、病院ではチーム医療のリーダーとして機能することを期待されています。 医師として、また病院機能のリーダーとして社会的責任感を明確に意識しているかどうかが重要となります。
  3. より具体的なものとして医師のコミュニケーション能力では患者さんを癒すことが求められます。医療面接を単なる技術ととらえるのではなく、患者さんへの共感を前提とした癒しを提供する場として理解することが必要です。サイエンスとアートが融合した形が望まれます。 これらは重要であり、医師としての言動が患者さんへ元気を与えるので、豊かな人間性が求められます。
  4. 医師は自らの力を高めると共に常に良質の医療を提供し続ける責務を負っていることを自覚し、その実現のために医療に関わるものとして後継者の教育を重視します。
初期研修の目標

生長会の基本理念(AIFフィロソフィー)に共感でき、厚労省に登録された臨床研修プログラムに基づいて幅広い臨床能力を取得する事を目標にします。

初期研修の出発点として府中病院、ベルランド総合病院の臨床研修の理念を理解・実践することが要求されます。つまり、単に技術者としての医師ではなく、上質な人間である上に「良き」医師たることが求められることになります。

臨床研修の理念

「正義」ある医療の理解と実践

  • 人として当たり前のことを当たり前に行える医療人の育成に主眼をおきます。
  • 社会人としての良識と常識を持ち合わせた人間形成に心がけます。
  • 常に「悩める方」の心と身体を中心に考え、周辺への心配りを忘れず、自身の心に人を導く灯りと愛をもって、人に接する精神を育みます。
  • 安心を与え、満足を得るべく、プライマリケアの基盤とより高度な専門医療への道しるべを築きます。

一生涯にわたり、医療を従事するものとして誇りをもち、プロフェッショナルとして自覚し、いつも自身を向上させる「こころざし」を体得させます。

学術業績

こちらからプログラム・カリキュラムをご覧いただけます。

指導医・指導者リスト

指導医(上級医)リスト
担当科氏名役職
出身大学
(卒年)
専門学会認定資格 等
循環器内科
(心不全センター)
花谷彰久
心不全センター長/医師研修センター/初期臨床研修室長
大阪市大
(h2)
平成22年2月大阪市立大学医学部附属病院臨床研修指導医養成のためのワークショップ
令和2年臨床研修協議会主催プログラム責任者講習会
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医・近畿支部評議員
日本循環器学会循環器専門医・近畿支部評議員
日本高血圧学会指導医・高血圧専門医
日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
日本医師会産業医
循環器内科田口晴之副院長/部長/医師研修センター/専門研修室長
大阪市大
(H7)
臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医・評議員
日本循環器学会循環器専門医・近畿支部評議員
日本心血管インターベンション治療学会認定医・専門医・施設代表医
日本高血圧学会指導医・高血圧専門医
日本医師会認定産業医
堂上友紀副部長
京都医大
(H9)
日本病院会平成28年度第1回臨床研修指導医講習会
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本内科学会認定JMECCインストラクター
竹下宏明副部長
大阪市大
(H14)
第12回 国際医療福祉大学・高邦会グループ臨床研修指導医養成ワークショップ
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医・専門医
山下智子副部長
大阪市大
(H21)
社会医療法人生長会第4回指導医講習会
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本循環器学会循環器専門医
日本超音波医学会超音波専門医
呼吸器内科梁 尚志副院長/部長
大阪市大
(S63)
平成22年大阪市立大学主催「臨床研修指導医のためのワークショップ」
財団法人医療研修推進財団主催平成22年度プログラム責任者養成講習会(厚生労働省後援)
消化器内科髙栁成徳部長/医師研修センター/初期臨床研修室長補佐
香川医大
(H15)
第7回国際医療福祉大学・高邦会グループ臨床研修指導医養成ワークショップ
平成29年度プログラム責任者養成講習会
平成30年度第45回医学教育者のためのワークショップ
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医・近畿支部評議員
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本消化器がん検診学会消化器がん検診総合認定医
日本静脈経腸栄養学会TNTコース修了
土細工利夫副院長/内視鏡センター長
島根医大
(H01)
平成20年度第2回臨床研修指導医養成講習会(日本病院会)
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医・教育責任者
日本肝臓学会肝臓専門医
大阪府肝炎医療コーディネーター
身体障害者法指定医(肝機能障害)
中村吉宏医長
大阪市大
(H24)
令和5年度大阪府医師会主催「臨床研修指導医養成のためのワークショップ」
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
三宅 宗彰医長
近畿大学
(H24)
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
伯井 志帆副医長
大阪市大
(H29)
日本内科学会・日本専門医機構内科専門医
日本消化器病学会消化器病専門医
糖尿病研究所三家登喜夫所長
和医大
(S47)
日本内科学会認定内科医・指導医
日本糖尿病学会糖尿病専門医・研修指導医・功労学術評議員
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
アジア糖尿病学会(AASD)会員
糖尿病センター山田正一顧問/センター長
和医大
(S46)
日本内科学会認定内科医・指導医
日本糖尿病学会糖尿病専門医・功労学術評議員
日本医師会認定産業医
角谷佳城部長
和医大
(S55)
平成20年度「臨床研修指導医講習会」(全日本病院協会・日本医療法人協会)
日本内科学会認定内科医・指導医
日本糖尿病学会専門医・研修指導医・近畿支部評議員
吉田 潮医長
和医大
(H27)
日本内科学会認定医
日本糖尿病学会専門医
日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医
血液疾患センター麥谷安津子センター長
大阪市大
(S59)
臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本血液学会血液専門医・血液指導医・近畿血液学地方会評議員
日本内科学会認定内科医・指導医
ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)
大阪市立大学医学部臨床教授
原田尚憲副部長
大阪市大
(H22)
第19回大阪市立大学臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本血液学会血液専門医・血液指導医
日本緩和医療学会・日本サイコオンコロジー学会緩和ケアの基本教育に関する指導者研修医会修了
白神大志医長/医療安全管理室長補佐
藤田衛生大
(H23)
令和5公益社団法人全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会主催第169回臨床研修指導医講習会
日本内科学会認定内科医
日本血液学会血液専門医
喜澤佑介医長
大阪市大
(H27)
日本内科学会認定内科医
日本血液学会血液専門医
田添久実代医長
大阪市大
(H28)
第22回大阪公立大学臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本内科学会内科専門医
日本血液学会血液専門医・血液指導医学会血液専門医
総合診療センター津村 圭センター長/医師研修センター常勤顧問
大阪市大
(S52)
日本内科学会認定内科医・指導医
日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定・指導医
家庭医療後期研修プログラム(Ver.2.0)プログラム責任者
日本循環器学会循環器専門医
津村明子医長/感染制御室
神戸大
(H25)
日本内科学会認定内科医
戎野朋子医長
関西医大
(H26)
令和4年公益社団法人全国自治体病院協議会・公益社団法人全国国民健康保険診療施設協議会主催第159回臨床研修指導医講習会
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会糖尿病専門医
臨床研修専任指導医
内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修【暫定】指導医
太田忠信緩和ケア科部長
島根医大
(H05)
臨床研修・臨床実習指導医のための教育ワークショップ(日本医師会)
平成16年度第31回 医学教育者のためのワークショップ
平成17年度プログラム責任者養成講習会(厚生労働省後援)
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本血液学会血液専門医・指導医・近畿血液地方会評議員
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・認定指導医
日本緩和医療学会緩和ケア基本教育指導者資格取得・緩和医療認定医
ICD制度協議会日本感染症学会推薦インフェクションコントロールドクター(ICD)
令和5年度第1回回復期リハビリテーション病棟専従医師研修【アドバンスコース】修了
日本医師会認定産業医
脳神経内科伊藤和博部長
大阪市大
(H11)
平成28年大阪市立大学医学部附属病院主催臨床研修指導者のためのワークショップ
日本内科学会認定内科医
日本神経学会神経内科専門医
集中治療センター山本啓雅副院長/集中治療センター長
大阪大
(H1)
平成22年臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本救急医学会救急科専門医・指導医・評議員
日本集中治療医学会集中治療専門医・評議員
日本災害医学会評議員
日本臨床救急学会評議員
社会医学系専門医協会社会医学系指導及び専門医
大阪DMAT活動検討委員会委員(大阪府委員会)
大規模地震時医療活動DMAT企画部会委員(大阪府委員会)
大阪府災害医療コーディネータ・統括DMAT隊員
共用試験医学系OSCE評価者
日本DMATインストラクター
MIMMS(Major Incident Medical Management and Support)コースインストラクター
急病救急センター松尾吉郎顧問
徳島大
(S62)
平成20年度第1回「大阪地区京大関連病院指導医講習会」
平成24年度プログラム責任者養成講習会
日本救急医学会救急科専門医
西山明秀センター長
和医大
(H10)
医学教育指導医ワークショップ(関西医科大学・大阪医科大学)
平成25年度プログラム責任者養成講習会(厚生労働省後援)
日本救急医学会救急科専門医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本医学シュミレーション学会SED(鎮静・鎮痛)インストラクター・CVCインストラクター
ICLS認定インストラクター・ISLS認定ファシリテーター・コースコーディネーター
JMECC認定インストラクター
AHA BLSコースディレクター・リードインストラクター
AHA ACLSコースディレクター・リードインストラクター
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医
日本病院総合診療医学会病院総合診療医
医療救急医療業務実地修練修了
病院前医療体制における指導医研修(上級者)修了
山根木美香医長
和医大
(H19)
令和元年一般社団法人徳洲会主催:第25回徳洲会グループ臨床研修指導者養成講習会
日本救急医学会 救急科専門医
日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本医師会認定産業医
石救急医療業務実地修練修了
病院前医療体制における指導医研修修了
柳原喜美子副医長
大分大
(H31)
日本内科学会認定内科医・指導医
日本糖尿病学会専門医・研修指導医・功労学術評議員
日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
アジア糖尿病学会(AASD)会員・米国糖尿病学会(ADA)会員
ヨーロッパ糖尿病学会(EASD)会員
日本内分泌学会代議員
日本臨床検査医学会功労評議員
小児科今田理恵部長
鳥取大
(H10)
社会医療法人生長会第3回指導医養成講習会
日本小児科学会専門医
日本新生児成育医学会新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
市川陽子医長
愛知医大
(H12)
平成30年度大阪市立大学医学部附属病院臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本小児科学会専門医
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
外科センター竹内一浩院長
大阪市大
(S63)
臨床研修指導者養成課程講習会(四病院団体協議会)
平成21年度プログラム責任者養成講習会
平成26年度 第41回医学教育者のためのワークショップ
日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医
日本外科学会認定医・外科専門医
近畿外科学会評議員
日本医師会産業医
身体障害者法指定医(膀胱・直腸機能障害、肝機能障害)
田中浩明外科センター長/中央手術部長/ロボット手術センター兼務
大阪市大
(H06)
第28回MMC・第15回三重大学医学部附属病院合同指導医養成講習会
日本外科学会指導医・外科専門医
日本消化器外科学会指導医・消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定・評議員
日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科)・ロボット支援手術プロクター
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ロボット(da Vinci)手術認定
日本胃癌学会評議員
日本癌学会評議員
日本癌治療学会代議員
日本バイオセラピイ学会評議員
近畿外科学会評議員
野田英児消化器外科部長/ロボット手術センター兼務
山梨医大
(H9)
第5回臨床研修指導医講習会(埼玉協同病院)
日本外科学会指導医・外科専門医・指導医
日本消化器外科学会指導医・消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
日本大腸肛門病学会指導医・大腸肛門病専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医・ロボット支援手術プロクター・評議員
日本癌治療認定医機構がん治療認定医
ICD制度協議会日本感染症学会推薦インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本病態栄養学会認定NST研修修了
山片重人乳腺外科部長/化学療法センター長
大阪市大
(H09)
第138回臨床研修指導医講習会
日本外科学会外科専門医・認定医・近畿外科学会評議員
日本乳癌学会乳腺専門医・乳腺指導医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師
日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医・
乳がん検診超音波検査実施判定医師
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
西岡孝芳医長
金沢医大
(H18)
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会評議員
増田 剛医長/ロボット手術センター兼務
兵庫医大
(H20)
日本外科学会外科専門医
日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ロボット(da Vinci)手術認定医
仙骨神経刺激療法講習修了
西 智史医長
大阪市大
(H26)
第19回大阪市立大学臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本外科学会外科専門医
日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医
整形外科家口 尚副院長/地域連携部長
香川医大
(S63)
平成29年度第1回臨床研修指導医講習会
日本整形外科学会整形外科専門医・リウマチ医・運動器リハビリテーション医・脊椎脊髄病医・骨・軟部腫瘍医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
中部日本整形外科災害外科学会評議員
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
笹岡隆一部長
東京医大
(H10)
平成22年VHJ機構指導医養成講習会
日本整形外科学会整形外科専門医、脊椎脊髄病医・脊椎内視鏡下手術技術認定医
日本脊椎脊髄病学会外科指導医
日本脊椎脊髄病学会/日本脊髄外科学会脊椎脊髄外科専門医
日本MIST学会評議員
南 義人医長
大阪市大
(H22)
第39回全国済生会臨床研修指導医のためのワークショップ
日本人工関節学会認定医
日本整形外科学会整形外科専門医
馬野雅之医長
関西医大
(H26)
日本整形外科学会整形外科専門医・リウマチ医・運動器リハビリテーション医・脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病外科学会脊椎脊髄外科指導医
脳外科・脳卒中センター成瀬裕恒顧問/脊椎外科 部長
鳥取大
(S59)
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本脊髄外科学会認定医・脊椎脊髄外科専門医
三橋 豊脳神経外科部長
大阪市大
(H3)
平成18年度大阪市立大学医学附属病院臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
日本脳卒中学会脳卒中専門医・脳卒中指導医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
大畑裕紀医長
順天堂大
(H23)
令和3年大阪市立大学医学部附属病院主催第18回大阪市立大学臨床研修指導医要請のためのワークショップ
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本脊髄外科学会脊椎脊髄外科専門医・認定医
日本神経内視鏡学会神経内視鏡技術認定
中川智弘医長
大阪市大
(H26)
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
劉 兵副医長
南京大
(H29)
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
泌尿器科西川慶一郎院長代理/泌尿器科部長/人工透析センター長
島根医大
(S62)
平成20年臨床研修指導医養成のためのワークショップ(平成20年2月10日 主催:大阪市立大学医学部附属病院)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・泌尿器科指導医・代議員
日本透析医学会透析専門医・指導医
大阪透析研究会幹事
大阪透析医会幹事
日本腎代替療法医療専門職推進協会腎代替療法専門指導士
身体障害者法指定医(ぼうこう又は直腸機能障害、腎臓機能障害)
泌尿器科播本幸司部長/ロボット手術センターセンター長
高知医大
(H05)
指導医のための教育ワークショップ(大阪府医師会)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・泌尿器科指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医・評議員
日本泌尿器内視鏡学会代議員
日本内視鏡学会技術認定医
日本ロボット外科学会Robo-Doc Pilot認定 国内A級
日本腎代替療法医療専門職推進協会腎代替療法専門指導士
日本泌尿器科学会/日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医・
泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
ロボット(da Vinci)手術認定医
大阪市立大学臨床教授
西川德彰医長/ロボット手術センター兼務
大阪市大
(H18)
令和5年全国自治体病院協議会・全国国民健康保険診療施設協議会主催第168回臨床研修指導医講習会
日本泌尿器科学会泌尿器科指導医・泌尿器科専門医
日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
ロボット(da Vinci)手術認定医
身体障害者法指定医(ぼうこう又は直腸機能障害)
岡村太裕医長/ロボット手術センター兼務
近畿大
(H23)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医
日本泌尿器内視鏡・ロボティスク学会泌尿器腹腔鏡技術認定医・ロボット(da Vinci)手術認定医
日本透析医学会透析専門医
津田壮太郎医長
大阪市大
(H27)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医
鶴島宏祐医長
大阪市大
(H27)
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医
眼科下村嘉一アイセンター長
大阪大
(S52)
平成20年近畿大学医学部附属病院臨床研修指導者のためのワークショップ
日本眼科学会専門医・名誉会員
日本眼感染症学会元理事長・名誉会員
日本コンタクトレンズ学会元理事長・名誉会員
日本角膜学会元理事長・名誉会員
日本角膜移植学会元理事
三島壮一郎部長
近畿大
(H11)
社会医療法人生長会第1回指導医養成講習会
日本眼科学会専門医
PDT認定医
日本水晶胎嚢拡張リング(CTR)講習会受講修了
屈折矯正手術講習会受講修了
立花都子医長
近畿大
(H4)
日本眼科学会専門医
服部秀嗣医長
聖マリアンナ医大
(H17)
日本眼科学会専門医
水上貴裕医長
慶応大
(H26)
石橋拓也医長
近畿大
(H27)
日本眼科学会専門医
孫 嘉楠副医長
京都大
(H28)
大久保麻希副医長
奈良医大
(H29)
大賀智行副医長
近畿大
(H29)
麻酔科崔 成重医長
山口大
(H20)
社会医療法人生長会第4回指導医講習会
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医
麻酔科標榜医
榎木圭介医長
和医大
(H22)
令和3年一般社団法人徳洲会主催第26回徳洲会グループ臨床研修指導者養成講習会
日本麻酔科学会麻酔科認定医・麻酔科専門医
日本救急医学会救急科専門医
麻酔科標榜医
脳梗塞rt-PA適正使用講習会受講
村尾浩平医員
関西医大
(S62)
平成16年度関大医科大学附属病院臨床研修指導医養成講習会
日本麻酔科学会麻酔科認定医・麻酔科認定指導医
日本麻酔科学会/日本専門医機構麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会ペインクリニック専門医
麻酔科標榜医
産婦人科山﨑則行婦人科部長
徳島大
(S56)
臨床研修指導医養成のためのワークショップ
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
母体保護法指定医
兵庫医科大学臨床教育教授
三橋玉枝副部長
大阪市大
(H04)
社会医療法人生長会第2回指導医養成講習会
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・産婦人科指導医
日本超音波医学会超音波専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
母体保護法指定医
木下 弾副部長/ロボット手術センター兼務
徳島大
(H12)
日本医師会「指導医のための教育ワークショップ」
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
母体保護法指定医
ロボット(da Vinci)手術認定医
中西健太郎医長
兵庫医大
(H12)
社会医療法人生長会第3回指導医養成講習会
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
ロボット(da Vinch)ファーストアシスタント認定医
母体保護法指定医
稲垣聖子医長
広島大
(H24)
日本産婦人科学会産婦人科専門医
山﨑 亮医長/ロボット手術センター兼務
近畿大
(H25)
日本産婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科)
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
ロボット(da Vinch)手術認定医
日本ロボット外科学会国内B級ライセンス
小作大賢医長/ロボット手術センター兼務
鳥取大
(H25)
日本産婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(子宮鏡)腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科)
日本臨床細胞学会細胞診専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
放射線治療センター西村恭昌放射線治療センター長
京都大
(S56)
近畿大学医学部附属病院主催臨床研修指導者のためのワークショップ
日本医学放射線学会放射線科専門医・研修指導者
日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医・代議員
日本癌治療学会名誉会員
日本ハイパーサーミア学会指導医・代議員
日本食道学会名誉会員
日本肺癌学会特別会員
松浦知弘医長
川崎医大
(H20)
平成27年近畿大学医学部附属病院主催臨床研修指導医養成のためのワークショップのためのワークショップ
中央放射線部
(画像診断部)
石井清午部長
和医大
(H08)
第13回徳洲会グループ臨床研修指導者養成講習会
日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者
坂本秀登副部長
岡山大
(H13)
社会医療法人生長会第3回指導医養成講習会
日本医学放射線学会放射線診断専門医・研修指導者
検診マンモグラフィ読影認定医
澤 宗久医長
川﨑医大
(H18)
日本医学放射線学会放射線診断専門医
田中涼大医長
和医大
(H24)
日本医学放射線学会放射線診断専門医、研修指導者
日本IVR学会IVR専門医、指導医
日本核医学会PET核医学認定医
マンモグラフィ読影認定医
肺がんCT検診認定医師
槇谷彩乃副医長
和医大
(H28)
日本医学放射線学会放射線診断専門医
形成外科林 いづみ部長
大阪市大
(H7)
平成21年VHJ機構指導医養成講座
日本形成外科学会専門医・皮膚腫瘍外科分野指導医
日本創傷外科学会専門医
皮膚科小林あい子医長
福井大
(H24)
令和5年大阪公立大学附属病院主催第20回大阪公立大学臨床研修指導医養成のためのワークショップ
内藤みれ以副医長
高知大
(H28)
日本皮膚科学会皮膚科専門医
病理診断科保坂直樹部長
関西医大
(H01)
平成24年度関西医科大学臨床研修指導医養成講習会
日本病理学会病理専門医研修指導医・病理専門医・学術評議員
日本臨床細胞学会細胞診専門医・教育研修指導医
日本臨床検査医学会臨床検査管理医
日本臨床分子形態学会評議員
死体解剖資格認定
大西信彦医長
香川大
(H24)
日本病理学会病理専門医
リハビリテーション科福永隆三顧問
大阪大
(S53)
第6回国際医療福祉大学・高邦会グループ臨床研修医指導医養成ワークショップ
大阪大学医学博士号
日本内科学会認定内科医
日本脳卒中学会脳卒中専門医・脳梗塞rt-PA適正使用講習会受講
日本医師会認定産業医・健康スポーツ医
腎・血液浄化研究センター仲谷達也センター長
大阪市大
(S54)
日本泌尿器外科学会泌尿器科専門医・泌尿器科指導医
日本透析医学会透析専門医・指導医
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医
中央検査部西本憲一顧問
宮崎大
(S57)
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本透析医学会透析専門医
精神科檜垣はる香医長
防衛医大
(H19)
平成29年防衛医科大学校主催防衛医科大学校病院臨床研修指導医講習会
精神保健指定
指導者リスト
部署役職職種氏名
看護部部長看護師松永 真実
看護部部長補佐看護師河原田 益代
看護部副部長看護師古屋 真奈美
看護部・外来・入退院サポートセンター科長看護師中川 依未
看護部・東2病棟科長看護師土井 典子
看護部・東3病棟・府中アイセンター科長補佐看護師中村 由希
看護部・東5病棟科長補佐看護師中村 麻弥
看護部・西2病棟科長補佐看護師片山 美保
看護部・西3病棟科長補佐看護師山川 智子
看護部・西4病棟科長補佐看護師末吉 小帆里
看護部・西5病棟・ICU副部長看護師藤川 敦子
看護部・西6病棟科長看護師西條 秋恵
看護部・南3病棟科長補佐看護師角野 仁美
看護部・南5病棟科長看護師湯浅 一二美
看護部・東HCU科長看護師汐見 瞳
看護部・手術室・中央材料室副部長看護師山下 有紀
看護部・手術室・中央材料室科長補佐看護師栢木 達浩
看護部・内視鏡室科長補佐看護師木村 茂秀
看護部・人工透析室・感染制御室科長看護師宮﨑 絵美
栄養管理室室長補佐管理栄養士松村 幸子
臨床工学室室長補佐臨床工学技士千川 浩明
臨床検査室技師長臨床検査技師野中 伸弘
臨床検査室技師長補佐臨床検査技師三平 りさ
医学物理室主任医学物理士田村 命
放射線室技師長補佐放射線技師西野 誠記
理学療法室技師長理学療法士手塚 康貴
理学療法室技師長理学療法士髙井 俊明
作業療法室主任作業療法士中村 元紀
言語聴覚療法室技師長補佐言語聴覚士田中 奈三江
クオリティ管理センター部長薬剤師楠本 茂雅
クオリティ管理センター副部長薬剤師小泉 祐一
感染制御室室長看護師・ICN髙橋 陽一
感染制御室室長看護師・ICN大東 芳子
患者支援室・地域医療連携室室長補佐社会福祉士田中 雅樹
医師研修センター課長事務員大西 由希子
薬剤部科長補佐薬剤師木村 初
薬剤部科長補佐薬剤師富士谷 昌典
医療福祉相談室室長社会福祉士渡辺 佳代子
管理部部長事務員松田 有裕
管理部・地域医療連携室部長補佐・室長事務員奥村 峰和
管理課課長補佐事務員寺内 愛貴
企画室室長補佐事務員柄 昌二朗
医療情報課課長事務員堀田 恵
医療情報課課長補佐事務員川本 隆史
施設課課長補佐事務員田中 信彰
府中アイセンター副部長事務員満壽川 修

臨床研修プログラム

  • 内科系6カ月:
    循環器内科、消化器内科、血液内科、糖尿病内科、呼吸器内科から2つ or 3つを選択
  • 外科系3カ月:
    外科を2カ月、選択外科1カ月は外科、脳外科、整形外科、泌尿器科、形成外科の中から1つ選択
  • 地域医療、精神科、小児科、産婦人科(産婦人科は当院でも研修可能):
    研修協力病院で研修
  • 選択科研修:
    必須4カ月(産婦、小児、精神、地域)以外は自由選択(ただし麻酔科は推奨)

2020年の制度見直し後は、週単位での研修となりますが、府中病院では月単位で研修いただきます。

2006年度から実施しております

実践力を養うために

初診外来

2年目になると初診外来を担当。単独で診療できるチカラが身につく。

当直帯の救急対応

当直は1年目から。救急患者の対応を行う。

産婦人科研修

2023年度プログラム~当院(府中病院)と泉大津市立病院を選択できるようになります。

育成したい医師像
初期・後期研修を通じた育成基本方針

医師としての生涯教育を知識、技術面のみではなく医療倫理観の確立と、人間としての素養を充分身に付ける機会を提供し、医師としてまた人間として、生涯に渡り関わりあっていくことを主眼においた指導体制を確立して行きます。

育成したい医師像

社会医療法人生長会が提供するのは地域への総合的医療サービスです。病院も地域社会での重要メンバーであり、病院の社会的役割を自覚し、地域住民から本当のパートナーとして信頼される医療機関でありたいと願っています。 従って、そこに働く医師が求められるもの(育成したい医師像)は、法人理念(AIFフィロソフィー)や病院運営方針を理解し実践できる医師であり、そのような医師を育成して行く事が私たちの重要な責務です。

私たちの使命は愛の医療と福祉の実現であり、患者さんへのやさしい医療、愛のある医療を提供し、患者さんや地域との信頼関係、すなわちベストパートナーシップを構築して行くことを目標としています。 より具体的な医師像としては以下の1.から4.を呈示します。

  1. 医師は患者さんに対しベストキュア・ベストケアを選択・提供できるように、優れた臨床能力を持っている事が期待されます。 これは常に最新の医療情報に接し、アップデイトされた知識と技術に裏付けされた医療を提供できることを当然とする努力が必要であり、また真のプロフェッショナルとしての医師の勤めであります。 このことにより医師は常に自身が提供する医療の質の向上を図り、患者さんに安全かつ安心され、満足される医療が実行できるとともに、 自信ある態度で地域医療を実践できる能力が身につくこととなります。
  2. 医師は医療専門職としてその社会的評価を高めると共に、病院ではチーム医療のリーダーとして機能することを期待されています。 医師として、また病院機能のリーダーとして社会的責任感を明確に意識しているかどうかが重要となります。
  3. より具体的なものとして医師のコミュニケーション能力では患者さんを癒すことが求められます。医療面接を単なる技術ととらえるのではなく、患者さんへの共感を前提とした癒しを提供する場として理解することが必要です。サイエンスとアートが融合した形が望まれます。 これらは重要であり、医師としての言動が患者さんへ元気を与えるので、豊かな人間性が求められます。
  4. 医師は自らの力を高めると共に常に良質の医療を提供し続ける責務を負っていることを自覚し、その実現のために医療に関わるものとして後継者の教育を重視します。
こちらからプログラム・カリキュラム、医師研修センタ―の紹介ページをご覧いただけます。

研修環境の紹介

医師研修センターは、研修医みんなの共有空間です。室内には、研修医向けの書籍・雑誌を揃えた図書棚、インターネット環境も整っています。手技等の練習器具類も設置しており、空き時間には指導医の先生と一緒に手技練習をする研修医も。体調管理も大切です。風邪をひいたり体調が良くない時もあります。そんな時は、無理せず身体を休めることができる環境です。

研修医だけが利用する部屋ではなく、各科の先生も気軽に立ち寄ってくれるような部屋です。初期研修医、後期研修医、各科の先生が一緒に集える、そんな和やかな雰囲気のあるお部屋です。研修科に関わらず、様々な診療科の先生とコミュニケーションが図れます。

医局 : 研修医の個人デスクは診療科の先生方と同様に医局内へ配置されています。 デスク間はパーテーションで仕切られており、落ち着いてデスクワークに取り組めます。ノートパソコンも各自専用のものが貸与されます。

レクチャー

研修医の症例検討会や、各診療科から研修医向けに実施されるレクチャー等は定期的に実施しています。

以下のモーニングレクチャーやランチョンセミナーは毎週開催されています。他にも、院外の先生を招いての講演会や勉強会も多数開催しておりますし、院内CPCでも研修医が発表に携わったりと、様々な場で参加してもらいます。

モーニングレクチャー

毎週火曜日の早朝に実施される、約1時間程度の研修医向けレクチャーです。年間をとおして全診療科からのレクチャーを受けることになります。

ランチョンセミナー

隔週水曜日のお昼時には研修医の症例発表会が開催されます。発表準備そして当日の発表は研修医が主体となって取り組みます。開催時には、各科の先生方も時間の可能な限り参加してくださり、発表後には研修医との質疑応答も。 参加者は平均して総勢50名。経験を重ねていくことで、学会発表でも対応できる力を培います

研修関連施設

協力型臨床研修病院

堺市における中核的総合病院として救急医療から高度医療まで幅広く対応しており、各診療科間はもちろん看護・技術スタッフ間が連携した質の高いチーム医療を実践しています。患者さん中心の看護は、地域の方々の高い信頼を得ています。

施設名ベルランド総合病院(昭和57年5月開設)
所在地 大阪府堺市東山500-3
開設者社会医療法人生長会 理事長 亀山 雅男
病院長片岡 亨
電 話 TEL:072-234-2001(代)
FAX FAX:072-234-2003
郵便番号599-8247
所管保健所大阪府堺市保健所
交通機関*泉北高速鉄道・深井駅より、南海バス(泉ヶ丘行・あみだ池行)東中学前バス停下車徒歩1分。または(北野田駅前行き)高山バス停下車徒歩約5分
*南海高野線北野田駅より、南海バス(西区役所前行・東山車庫前行・深井駅行)高山バス停下車徒歩約5分
*送迎バスあり(泉ヶ丘駅・北野田駅・津久野駅・深井駅・中百舌鳥駅)
病床数一般病床 477床
施設名和泉市立総合医療センター
所在地大阪府和泉市和気町4丁目5番1号
開設者和泉市長
病院長松下 晴彦
電 話 0725-41-1331(代)
FAX 0725-43-3350
郵便番号594-0071
所管保健所大阪府和泉市保健所
交通機関*JR阪和線「和泉府中」駅より、南海バス(和泉中央駅行)を利用された場合、約5分
*泉北高速鉄道「和泉中央」駅より、南海バス(和泉府中駅前行・泉大津駅前行)で約11分~14分
病床数一般病床 307床
施設名医療法人利田会 久米田病院(昭和37年4月開設)
所在地岸和田市尾生町6丁目12番31号
開設者理事長 利田 泰之
院 長利田 泰之
電 話 072-445-3545(代)
FAX 072-445-5057
郵便番号596-0816
所管保健所大阪府岸和田市保健所
交通機関*JR阪和線「久米田」駅より、タクシーで約8分
*南海本線「和泉大宮」駅より、タクシーで約15分
*専用バス有り
病床数精神病床 494床
施設名医療法人杏和会 阪南病院(昭和31年10月開設)
所在地堺市中区八田南之町277
開設者理事長 後藤田 公一
院 長黒田 健治
電 話 072-278-0381(代)
FAX 072-277-2661
郵便番号599-8263
所管保健所大阪府堺市保健所
交通機関*JR阪和線・津久野駅を下車(南海バス4番乗り場「泉ヶ丘駅」系統⑪か5番乗り場「東山車庫前」行き系統に乗り小阪バス停下車徒歩5分)
*JR阪和線・上野芝駅を下車(南海バス駅前バス停「東山車庫前」行き系統③に乗り小阪バス停下車徒歩5分)
*泉北高速鉄道・泉ヶ丘駅を下車(南海バス1番乗り場「津久野駅前」系統⑪か「堺東駅前」行き系統②に乗り小阪バス停下車徒歩5分)
*地下鉄御堂筋線・なかもず駅を下車(南海バス南側3番乗り場「伏尾」行き系統に乗り小阪バス停下車徒歩5分
*南海高野線・堺東駅を下車(南海バス10番乗り場「泉ヶ丘駅」系統②か「東山車庫前」行き系統③にのり小阪バス停下車徒歩5分)
*送迎バス有り(深井駅・津久野駅)
病床数精神病床 690床
施設名社会医療法人生長会 阪南市民病院
所在地大阪府阪南市下出17
開設者阪南市長
病院長藤本 尚
電 話 072-471-3321
FAX 072-471-5781
郵便番号599-0202
所管保健所大阪府泉佐野保健所
交通機関*南海本線・尾崎駅下車
病床数一般病床 185床

研修協力施設

施設名医療法人社団健育会 西伊豆病院
所在地静岡県賀茂郡西伊豆町仁科138-2
病院長仲田 和正
電 話 0558-52-2366
FAX 0558-52-2369
郵便番号410-3514
施設名高野町立高野山総合診療所
所在地和歌山県伊都郡高野町大字高野山631番地
病院長廣内 幸雄
電 話 0736-56-2911
FAX 0736-56-2912
郵便番号648-0211

2023年度初期臨床研修医 募集要項

当院は、医師法第16条の2第1項に基づく厚生労働大臣の指定する臨床研修指定病院として下記のとおり研修医を募集いたしますので、ご希望の方は出願手続をお取りください。

※募集のながれについてはこちらをご覧ください。

プログラム名称府中病院臨床研修プログラム( 番号:030776402 )
研修期間2025年4月1日より2年間
研修内容厚生労働省の基準を満たす府中病院研修プログラムによる2年間の総合診療研修
募集人数6名
応募資格※医師臨床研修マッチングプログラム参加者
上記の条件を満たし、および以下のいずれかに該当する者
1)2025年医師免許取得見込み者(国家試験合格後正式採用)、第119回医師国家試験受験者
2)医師免許取得後1年未満の者
応募書類下記 1)、2)、3)の書類を添えて申込締切日までに送付すること
1) 履歴書(提出サイズはB4のみ可) ※ 記入例はこちら
2) 初期研修申込書(提出サイズはA4) ※ 記入例はこちら
3)成績証明書
※履歴書・初期研修申込書は府中病院指定の書式です。
応募書類は上記からダウンロードしてご利用いただけます。
郵送案内をご希望の方は問い合わせ先の担当者までご連絡ください。
応募宛先〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1丁目10番17号「府中病院 医師研修センター」宛て
※必ず「府中病院 医師研修センター」宛てで郵送すること。
申込締切日2024年7月20日 ※必着
選考基準筆記試験・面接試験
採用試験実施日程筆記試験および面接試験は同日程にて実施いたします。
以下の試験実施日程から希望する試験実施日程の第一希望・第二希望・第三希望を履歴書の試験希望日記入欄にご記入ください。
試験日程は履歴書の到着順に組ませていただきます。
8月6日(火)午後1時30分~午後5時00分
8月7日(水)
8月13日(火)
8月14日(水)
8月20日(火)
8月21日(水)
8月27日(火)
8月28日(水)
※試験日程は履歴書到着の順番を優先いたします。
書類到着後に事務局からメールにてご案内をいたします。
また、希望日に添えない場合もございますのでご理解ください。
※必ず履歴書にメールアドレスを記載し、メールの確認を行ってください。
処遇1)身分:常勤職員(正職員)(2年間の研修契約)
2)給与1年次2年次ともに、基本給350,000円/月(別途 当直手当、賞与等 法人規定に準ずる)
3)宿舎有り 単身用(家賃補助あり) 世帯用要相談
4)各種保険健康保険、厚生年金保険、雇用保険、適用
5)その他PC・診察衣貸与
問い合わせご不明な点や何かございましたら以下の担当者までお気軽にお問い合わせください。
府中病院 医師研修センター 担当:大西・ 貴田
〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1丁目10番17号
0725-43-1234(代)
メールでのお問い合わせはこちら

募集の流れ

府中病院へ応募される方は下記の応募手順に添って応募手続きを進めてください。

※ 募集要項を必ずご確認ください。

1.「応募手続き」の項目書類 1.履歴書、2.初期研修申込書、3.成績証明書 をご準備ください。(※1、2は当院規定の様式です。ダウンロードしてご準備ください。)(こちらから郵送も承ります。ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。)

2.上記の書類(履歴書・初期研修申込書・成績証明書)を期日までに指定の宛先へ郵送してください。

※申込期日:2022年7月31日(消印有効)

申込宛先 〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1丁目10番17号 府中病院 「医師研修センター」 宛て

3.履歴書が医師研修センターに届きましたら担当者から応募者本人へ連絡をいたします。

※履歴書に記載の連絡先にメールを送信いたしますので誤記載の無いようにお願いいたします。

以上が応募の手順です。以下の注意事項もご確認ください。

※ 応募多数の場合は、書類選考を実施いたします。書類到着後に担当者から応募者本人へメール連絡をいたします。履歴書に記載された試験希望日程をもとに日程調整を行いますので、必ず希望日程はご記入ください。なお、試験日程は履歴書の到着順に組ませていただきます。ご希望に沿えないこともございますのでご了承ください。

ご不明なこと等ございましたら下記担当者までお問い合わせください。

府中病院 医師研修センター(担当:坂本)

〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1丁目10番17号

0725-43-1234

メールでのお問い合わせはこちら